SCROLL

重要

Co-program(コープログラム)2026 プラン募集

投稿日
2025年10月17日
更新日
2025年10月18日
カテゴリ
募集情報

京都芸術センターと協働し、新たな芸術表現を追求しませんか。

京都芸術センターは、異なる専門性や価値観を持つ者同士の対話を通して、挑戦的な芸術文化を創造することを目指しています。そのため、アーティストや芸術団体との連携を強化し、支援することで新たな表現を創造する “Co-program” を実施します。皆さまからの意欲的な企画提案をお待ちしています。

Co-program事業紹介ページはこちら

※京都芸術センターの空間を活用した作品発表や、創造環境整備のための活動を共催する「KACパートナーシップ・プログラム」(共催事業)は1月頃の公募を予定しています。

申請受付期間
2025年10月17日(金)-11月15日(土) 23:59 必着
※郵送・持込での提出不可

■募集枠

全カテゴリーの概要は「募集概要」をご覧ください。
カテゴリー毎の詳細は下記をクリックしてください。

【支援内容】
(1)会場・付帯機材・備品の無償提供
   付帯機材及び備品リストをご覧ください。他事業と調整の上、使用の可否を決定します。
(2)制作室の提供
   京都芸術センターの制作室を最長6週間ご利用いただけます。使用日程及び日数は調整の上、決定します。
(3)企画・運営の伴走
   企画内容のブラッシュアップ、クリエーションのプロセス、広報やチケット販売、当日運営までを協働し、総合的にサポートします。
(4)広報協力
   京都芸術センターのウェブサイト、メールニュース、SNS等での情報掲載します。チラシの配布等に協力します。
(5)記録撮影(スチール)
   京都芸術センターが記録写真の撮影を実施します。
(6)その他
   入場料収入・参加費収入等がある場合は、その10%を事業終了後に広報協力費として京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)にお支払いいただきます。

【審査基準】
(1)新規性、実験性
   京都や国内外の芸術シーンに新たな可能性を提示することが期待できる。
(2)適時性
   本事業の実施によって、アーティストや芸術団体のステップアップが期待できる。
(3)京都芸術センターと協働する必然性
   制作室等の施設や、空間の特性が生かされること等。

■申請の流れ

Step.1、2の両方を締め切りまでに完了させてください。どちらかだけでは応募条件は満たしません。

◇Step 1. 下記の申請フォームよりエントリー

 カテゴリーA「共同制作」(公演)申請フォーム

 カテゴリーB「共同開催」(展覧会)申請フォーム

 カテゴリーC「共同実験」(リサーチ、トーク、ワークショップ等)申請フォーム

◇Step 2. 申請書類一式(企画書、収支予算書、活動実績資料)をメールに添付して提出
 ・申請書類の詳細はこちら
 ・必ず件名を「カテゴリー○申請_申請者名(主催者名)」としてください。
  ※申請者名(主催者名)には申請フォームに入力した名前と同じ名前を記載してください。

 送付先メールアドレス:co-program(a)kac.or.jp
 ※(a)を@に置き換えてください。

■募集概要

カテゴリーA「共同制作」(公演

1.募集内容
  次世代を担うことを期待されるアーティストや芸術団体が主体となり、京都芸術センターと協働することで、新しい芸術表現の探求と活動のステップアップにつながる事業を募集します。
2.ジャンル
  演劇、ダンス、音楽、伝統芸能、複合的な表現
3.実施期間
  2026年6月1日(月)~2026年9月30日(水)
  2026年11月1日(日)~2027年3月31日(水)
  ※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
  講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」など
5.制作費
  上限額 100万円/件
6. 採択件数
  2件(予定)

カテゴリーB「共同開催」(展覧会)

1.募集内容
  アーティストやキュレーターによる展覧会プランで、京都芸術センターと協働することでプロジェクトの実現を目指す事業。特に新進のアーティストを紹介するものや新たな展開を試みる企画を募集します。
  ※カテゴリーBについては、本募集において、2026年度夏期及び2027年度夏期に実施する企画を募集します。
2.ジャンル
  絵画、造形、映像、工芸、インスタレーション等
3.実施期間
  ①2026年7月~8月頃
  ②2027年7月~8月頃
  ※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
  ギャラリー北・南(両会場を使用するプランを募集します。)
5.制作費
  上限額 100万円/件
6. 採択件数
  2件(予定)

カテゴリーC「共同実験」(リサーチ、トーク、ワークショップ等)

1.募集内容
  アーティストや芸術団体、研究者等が主体となり、京都芸術センターと協働して新たなテーマの探求やリサーチ、既存のジャンルの枠に囚われない実験を試みる事業を募集します。アウトプットの手法は問いません。
2.ジャンル
  全ジャンルまたは既存のジャンルに捉われない領域
3.実施期間
  2026年6月1日(月)~2027年3月31日(水)
  ※実施日程は調整の上、決定します。
4.実施会場(使用可能な場所)
  講堂、大広間、フリースペース、和室「明倫」、制作室など
5.制作費
  上限額 30万円/件
6. 採択件数
  1件(予定)

申請書類

(1)企画書

  •  ・書式は自由です。A4サイズ4枚以内におさめてください。
  •  ・画像を3枚以上掲載してください。
  •  ・PDF形式でお送りください。ファイル名は「団体名_企画書」としてください。


(2)収支予算書

  •  ・A4サイズ1枚以内におさめてください。
  •  ・制作を京都芸術センター以外で行う場合の稽古場・スタジオ代は支出計上してください。
  •  ・舞台・照明・音響リストにある機材以外を使用する場合は、機材費を支出計上してください。
  •  ・PDF形式でお送りください。ファイル名は「団体名_収支予算書」としてください。


(3)活動実績資料

  •  ・書式は自由です。A4サイズ4枚以内におさめてください。
  •  ・創作の核となる人物のプロフィールや実績や団体としての活動実績(団体の場合)を記載してください。
  •  ・過去作品や制作の様子がわかる画像や映像等のウェブリンク等(ダウンロードリンクではなく、オンライン上で参照できるものであること)を掲載してください。
  •  ・PDF形式でお送りください。ファイル名は「団体名_活動実績資料」としてください。

 ※(1)~(3)は、合計5MB以内にしてください。
 ※事前に申請フォームを入力し、応募エントリーを完了してください。
 ※各会場の「平面図」及び「機材リスト(舞台・音響・照明)」は下記からダウンロードしてください。
 ※掲載のない会場の図面が必要な場合は、お問合せください。

■平面図及び機材リスト


ギャラリー北・南
講堂
大広間
フリースペース
舞台機材リスト
照明機材リスト
音響機材リスト


■その他

応募相談会

応募を検討されている方を対象に、応募相談会をオンライン(zoom)で開催します。
申請にあたって、お悩みのことなど質問していただけます。
参加を希望される方は、前日までに申請フォームまでご連絡ください。
 ①10月28日(火)18:00~19:00
 ②11月8日(土)11:00~12:00
※説明会への参加の有無は審査には影響いたしません。

■Q&A

よくあるご質問をまとめました。応募時の参考にしてください。

■お問合せ

京都芸術センター Co-program担当(受付時間:10:00-18:00)
E-mail:co-program(a)kac.or.jp *(a)を@に置き換えてください。 
TEL 075-213-1000 / FAX 075-213-1004