SCROLL

申込み受付中

《明倫ワークショップ》2025年12月

制作支援事業(制作室)/明倫ワークショップ

ジャンル
その他/ダンス/演劇/美術/音楽
カテゴリー
ワークショップ
開催日時
2025年12月2日(火)~2025年12月25日(木) ※隔日開催
会場
京都芸術センター
料金・その他
無料
※チケット販売(予約のみ・当日精算)/予約あり
事業区分
主催事業
《明倫ワークショップ》2025年12月

子供から大人まで、初心者から玄人まで、様々な人がアートを体験できる場!

明倫ワークショップは、誰もがアートに触れられる場として、また、様々な分野のアーティストの活動を知る場として実施しています。
講師は、京都芸術センターの制作室で創作活動を行い、京都だけでなく国内外で活躍するアーティストたちです。内容は、実技体験、レクチャー、公開稽古など様々。ぜひご参加ください!


①pian集合体のダンス会「ダンスのための空間設計」&オープンクリエーション

pian集合体の普段の活動に「ダンス会」があります。今回はダンスを踊るための空間について、私たちが今まで実験してきたことを皆さんにシェアします。さらに1⽉に開催予定の企画と絡めて、集まった⼈が「違うこと」をしながら「同居」できるような時間にしたいなと思っています。ダンスの技術や、振付の仕⽅について教えるということはありません。集まった⼈たちの⾝体が、踊りへと移っていくための空間について考えてみましょう。

日  時:2025年12月2日(火)15:00~17:00
場  所:制作室12(南館3階)
参加条件:どなたでもご参加いただけますが、小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
注意事項:普段、家での⽣活や遊び、創作に使っているもの(スケッチブックやゲーム、楽器、⻭ブ
ラシなど)をよければお持ちください。
定  員:10名
事前申込:不要

講師プロフィール

2022年結成。ダンサー、俳優、⾳楽家、デザイナーなど様々なバックグランドを持つ⼈々が集合し創作活動をしています。これまでに、映像作品群「pʼcup scape」(Instagramで公開中)、第⼀回公演「(ノン・)フィルター」、ダンスと⾔葉の作品「新作パフォーマンス(タイトル未定)」、⼈形劇 「MEMEME mememe」を作りました。構成 阿部美⽉ ⼀⽯麗⾐ 宇津⽊千穂 ⽩⽯ヨシュア 野間共喜


②Monochrome Circus「コンタクト・インプロヴィゼーションしようよ!ワークショップ」

みんなでコンタクト・インプロヴィゼーションを楽しもう!

コンタクト・インプロヴィゼーション(以下、CI)は、他者との接触によって生まれる動きを楽しむ方法です。Monochrome Circus坂本公成から5週間の集中WSを受講した若手ダンサーたちが講師となって、CIのWSを開催します.講師陣が吸収したことを皆さんにもシェアしつつ、WSに集まった皆さんと一緒に動きの発見や新しいチャレンジができたらと考えています。CIには正解がありません。一緒に探求してくれる人をお待ちしています。(経験者もお待ちしています!)
本WSでは、いくつかのCIのテクニックについて体験した後、接触を通して即興的に動くジャムをする予定です。

日  時:2025年12月10日(水)19:00~21:00
場  所:講堂(2階)
参加条件:コンタクト・インプロヴィゼーションに関心のある方
注意事項:動きやすい清潔な服装(他者との接触があっても危険のない服装でお願いします)
定  員:15名
事前申込:要

講師プロフィール

宇津木千穂、保井岳太、ワタナベモモコ
Monochrome Circus坂本公成から5週間の集中WSを受講した宇津木千穂、保井岳太、ワタナベモモコが講師となって、CIのWSを開催します。ファシリテーションするという視点での集中WSは、普段のWSを受講するだけでは見えてこないCIの面白さや奥深さに気付きました。そして、何よりも、もっとCIを続けたい!いろんな人とCIをやりたい!そんな思いから、CIワークショップの講師にチャレンジします。


③SMILE「TOGETHERNESS or : クリスマスにどうWhipped cream するか(クリスマスパーティ)」

世の中は年の瀬、クリスマスですね。街には⼈が⾏き交い、この時期は普段会う⼈・会わない⼈、親しい⼈や、あんまりそうでない⼈も含め、⾊んな⼈に会う機会も多いと思います。そんな時期にこそ、ちょっと不思議なSMILEの⼈たちと⼀緒に、「⼈が⼀緒にいることとは」についてゆっくり考えるクリスマスパーティに参加しませんか?⼈が複数⼈いるからこそ出来ること / 出来ないこと、⼈と⼀緒にいると楽しいこと / 疲れること、⼈が集まると起こってしまうこと / 起こらないこと、などなどを⼀緒に味わい
ましょう。きっと少し変わった味わいのクリスマスパーティになるかと思います。お気軽にご参加ください。

日  時:2025年12月23日(火)15:00~17:00
場  所:講堂(2階)
参加条件:特にありません
注意事項:特にありません
定  員:20名
事前申込:要

講師プロフィール

SMILE(⼩倉笑、菅⼀⾺、保井岳太)
2021年、パフォーマー/作家の⼩倉笑が⽴ち上げた、クリエイティブな団体。メンバーはプロジェクト毎に異なり、それぞれの得意分野を駆使しながら、より”刺さる”作品創作、イベント・ワークショップなどの企画運営を試みている。舞台作品『SMILE』(2021年、2022年)、『SUPER COMPLEX』(2024年/ロームシアター京都)を発表。2022年よりKYOTO Cultural Festivalを主催。


④桑折現「1人の俳優と2人の演出家による<芸術/舞台芸術を学ぶこと>について話す会

卒業生3人が語る、京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科のこと

私は京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科で舞台芸術を学び、今もそこで学んだことが糧になっています。そして、今回の企画に参加してもらっている二人の演出家の<和田ながら><倉田 翠>も時期は違いますが、同じ場所で舞台芸術を学んでいました。私たち以外にも、多くの卒業生が様々な形や関わり方で国内外の舞台芸術、アートの現場などで活躍しています。あの時代の京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科について、少し振り返りながら、「芸術を学ぶこと」を見つめ直すような時間を作りたいと思いました。大学で学んだことや、過ごした時間について、そこから現在の活動に繋がることなどを3人で話す会にできればと思います。 参加者のみなさんとの対話をしながら、話題を拡げつつ深めていければと思っております。
どなたでもお気軽にご参加ください。

日  時:2025年12月25日(水)18:00~19:30
場  所:制作室10(北館3階)
参加条件:特になし
注意事項:特になし
定  員:15名
事前申込:要

講師プロフィール

桑折現
俳優・演出家。京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科卒業。在学中に<dots>を結成し、京都を拠点に2015年まで精力的に活動を行う。複数の要素を重層的に構成した空間造形と、そこに存在する人間の対比から独自の世界観を作り出し舞台芸術の可能性を探究してきた。国内の劇場との共同制作など多数。近年は演出から俳優としての活動に比重を移し、多視点的に舞台芸術を探究している。2025年度「1人の俳優のための5人の演出家による上演」を企画し、1年間で5人の演出家と共に5作品の新作を製作し、全国4都市をツアーするプロジェクトを始動。


基本情報

日時

2025年12月2日(火) 2025年12月10日(水) 2025年12月23日(火) 2025年12月25日(木)

料金 無料
申込方法 Webフォームにて受付。
※「このイベントに申し込む」をクリック、もしくは下記URLからお申し込みください(teketが開きます)
https://teket.jp/15894/60610
会場 京都芸術センター