SCROLL
《明倫ワークショップ》2025年9月
- ジャンル
- その他/ダンス/演劇/美術/音楽
- カテゴリー
- ワークショップ
- 開催日時
- 2025年9月5日(金)~2025年9月28日(日) ※隔日開催
- 会場
- 京都芸術センター
- 料金・その他
- 無料
※予約あり
- 事業区分
- 主催事業
子供から大人まで、初心者から玄人まで、様々な人がアートを体験できる場!
明倫ワークショップは、誰もがアートに触れられる場として、また、様々な分野のアーティストの活動を知る場として実施しています。
講師は、京都芸術センターの制作室で創作活動を行い、京都だけでなく国内外で活躍するアーティストたちです。内容は、実技体験、レクチャー、公開稽古など様々。ぜひご参加ください!
①下鴨車窓「『黄色の森』公開リハーサル」

新進気鋭の劇作家、河合穂高が第8回(2022年)せんだい短編戯曲賞を受賞した戯曲『黄色の森』を、その執筆のプロセスをともにした下鴨車窓の田辺剛が演出し、今年の9月〜12月にかけて兵庫・岡山・三重・大阪の4都市を巡ります。
ツアーが始まる直前のリハーサルを公開します。
日 時:2025年9月6日(土)14:00~15:30
場 所:制作室5(北館2階)
参加条件:未就学児は参加いただけません。
注意事項:特にありません。
定 員:15名
事前申込:要
講師プロフィール
田辺剛
劇作家、演出家。1975年生まれ。福岡県福岡市出身。劇団「下鴨車窓」代表。2005年『その赤い点は血だ』で第11回劇作家協会新人戯曲賞、2007年『旅行者』で第14回OMS戯曲賞佳作を受賞。2006年文化庁新進芸術家海外留学制度にて韓国に一年間滞在。演劇作品『きみがしらないひみつの三人』(原作=ヘルメ・ハイネ)が令和元年度児童福祉文化財の特別推薦作品に選出。戯曲講座の講師をオンラインや各地で務め、近年は戯曲賞の受賞作を続けて輩出している。
②安住の地「会話劇のセリフの外を探ってみる」

このワークショップでは、「会話しているようで、実は言葉以外が雄弁に語っている」演劇を探ります。
声のトーン、間、視線、姿勢…実は観客に一番届いているのはそこかもしれません。
このワークショップでは、あえて“セリフの外”にある情報にフォーカスしながらシーンを立ち上げていきます。
なぜこの一言が重く響くのか。なぜ返事よりも沈黙が深く感じられるのか。 脚本に書かれていない“もうひとつの会話”を一緒に探ってみませんか?
日 時:2025年9月12日(金)19:00~20:30
場 所:制作室6(南館2階)
参加条件:特にありません
注意事項:特にありません
定 員:10名
事前申込:要
講師プロフィール

武田暢輝
脚本家、演出家、俳優。京都を拠点に活動する団体「安住の地」所属。共同体の中に顕れる、人々の関係性を描き出す作品を作る。言葉では多く語らず、微細なしぐさや言葉の間に意味を与える演出を得意とする。表現したいテーマにあわせて、詩、絵画など様々な表現手法を融合させたミクストメディア作品も発表している。過去作品としては、2024年「あかり。」(脚本、演出)、2025年「空っぽになったことなんてない」(脚本、演出)などがある。
③安住の地『“あの”感覚を演じてみる』ワークショップ

名前のない感覚、どう届ける?
「あの感じ、なんて言えばいいんだろう。」
このワークショップでは、言語化できない体験や、名前のつかない感覚・衝動を、演劇の中でどう扱えるかを探ります。
記憶の断片かもしれないし、夢の中のような手触りみたいな、言葉になる前の“なにか”を、身体や空間、他者との関係を通して立ち上げながら、「表現とは何か」をあらためて問い直します。 曖昧で、不確かで、それでもたしかに存在するものを、一緒に見つけに行きましょう。
日 時:2025年9月20日(土)13:00~14:30
場 所:制作室6(南館2階)
参加条件:特にありません。
注意事項:特にありません。
定 員:10名
事前申込:要
講師プロフィール
武田暢輝
脚本家、演出家、俳優。京都を拠点に活動する団体「安住の地」所属。共同体の中に顕れる、人々の関係性を描き出す作品を作る。言葉では多く語らず、微細なしぐさや言葉の間に意味を与える演出を得意とする。表現したいテーマにあわせて、詩、絵画など様々な表現手法を融合させたミクストメディア作品も発表している。過去作品としては、2024年「あかり。」(脚本、演出)、2025年「空っぽになったことなんてない」(脚本、演出)などがある。
④吉本渚「どなたでも大歓迎!はじめてのコンテンポラリーダンス」
コンテンポラリーダンスの様々なワークを少しずつ体験することが出来るワークショップ
「フロアワーク」「モダンダンス基礎テクニック」
「インプロヴィゼーション」「簡単なコリオ(振付)」など
日 時:2025年9月27日(土)18:00~21:00
場 所:制作室10(北館3階)
参加条件:特にありません。
注意事項:動きやすい服装、水分補給できるものを持ってお越しください。
定 員:30名
事前申込:要
講師プロフィール
吉本渚
3歳よりバレエを学ぶ。
大学卒業後渡仏。公立学校(ブローニュ=ビヤンクール・コンセルバトワール)コンテンポラリー学科に入学。コンテの母と言われるカロリン・カールソン等に学ぶ。最高学年D.E.C全単位取得、学年最優秀成績。(仏)第15回トゥーロン国際バレエコンクール第1位。帰国後、京都コンテンポラリーバレエオープンクラス開講。振付・指導を行い、ダンスフェス「BOOM」を主催する等。舞台の企画演出も行う。
⑤京都フィロムジカ管弦楽団「室内楽コンサート」
京都を中心に活動するアマチュアオーケストラ・京都フィロムジカ管弦楽団のメンバーによる室内楽のコンサートです。オーケストラを構成する様々な楽器が小さな編成のアンサンブル曲を披露します。演奏する曲も難しい曲ばかりではなく、わかりやすい曲が中心となるため小さなお子様にもご参加いただけます。段はなかなか近くで見られない楽器をすぐ近くで見たり、それぞれの音をより近い距離で感じていただけると思います。ぜひ楽しい時間をお過ごしください!
日 時:2025年9月28日(日)13:00~14:00
場 所:制作室12
参加条件:特にありません。
注意事項:特にありません。
定 員:30名
事前申込:不要
講師プロフィール
京都を中心に近隣に住む幅広い世代のメンバーによって構成された私たち京都フィロムジカ管弦楽団は、「知られざる名曲を紹介する」「邦人作曲家の作品を紹介する」ことをメインのコンセプトとして1996年に発足いたしました。それ以降コンセプトに沿った曲をメインにその他に有名な曲も含め様々なクラシックの作品を演奏してまいりました。
基本情報
日時 |
2025年9月5日(金) 2025年9月6日(土) 2025年9月20日(土) 2025年9月27日(土) 2025年9月28日(日) |
---|---|
料金 | 無料 |
申込方法 | Webフォームにて受付。 ※「このイベントに申し込む」をクリック、もしくは下記URLからお申し込みください(peatixが開きます)。 https://peatix.com/event/4536616/view?k=9fb90bb5448749fca9dffa15a3953db193beeb77 |
会場 | 京都芸術センター |