SCROLL
《明倫ワークショップ》2025年8月
- ジャンル
- その他/ダンス/演劇/美術/音楽
- カテゴリー
- ワークショップ
- 開催日時
- 2025年8月2日(土)~2025年8月31日(日) ※隔日開催
- 会場
- 京都芸術センター
- 料金・その他
- 無料
※予約あり
- 事業区分
- 主催事業
子供から大人まで、初心者から玄人まで、様々な人がアートを体験できる場!
明倫ワークショップは、誰もがアートに触れられる場として、また、様々な分野のアーティストの活動を知る場として実施しています。
講師は、京都芸術センターの制作室で創作活動を行い、京都だけでなく国内外で活躍するアーティストたちです。内容は、実技体験、レクチャー、公開稽古など様々。ぜひご参加ください!
①ユニットめうつり「おはなし処 めうつり」
対面でのオシャべりをたのしむ会。その場でうまれるおはなしをたのしもう!!
テーマに沿って話したり、脱線したりする会。はなしの中で生まれるものやいろんな話をたのしむ。相手のはなしに耳をかたむけ、様々な考え方にふれ、話し手、聞き手ともよい刺激となることが目的である。
日 時:2025年8月2日(土)19:00~21:00
場 所:制作室11(南館3階)
参加条件:特にありません
注意事項:特にありません
定 員:8名
事前申込:要
講師プロフィール
ユニットめうつりは、ジュリ太郎によって、2019年に立ち上げられ、ビギナーユニット#29を経て、2023年に再始動したユニット。演劇公演を軸に様々なことに挑戦しながら、座組のやりたいを叶えていく。演劇公演では「等身大」をキーワードに創作している。
②はなもとゆか×マツキモエ「⼼躍る⾝体整うボディワーク」

気ままに赴くまま踊るまにまに
基本的なストレッチやはなマツ式体幹トレーニングなどのボディワークで⾝体を芯から活性化、⼼も⾝体も満たして後半は⾳楽に合わせて⾃由にインプロヴィゼーションなど、⽇頃の疲れやストレスを汗と⼀緒に発散しませんか。
日 時:2025年8月12日(火)17:00~19:00
場 所:制作室10(北館3階)
参加条件:特にありません
注意事項:動きやすく汚れてもいい服装・タオル・飲み物
定 員:8名
事前申込:要
講師プロフィール

はなもとゆか×マツキモエ
京都芸術⼤学映像舞台芸術学科の同期、花本ゆかと松⽊萌の2⼈により結成したコンテンポラリーダンスユニット。 京都の劇場を中⼼に活動を⾏う。代表作『WORM HOLE』(アトリエ劇研・こまばアゴラ劇場)『VENUS』(京都芸術センター)『DAISY』(京都芸術センター講堂)『LOTUS』(豊岡演劇祭)『ECLIPSE』(THEATER E9 KYOTO)など。 京都芸術センターCo-program2021 カテゴリーA 採択アーティスト。短編作品『YESorNO』の再⽣回数が10万回を突破、現代美術作家との共同制作やギャラリーでの展⽰の企画・制作など幅広く活動を展開している。
③Pure Core『Wound and Ground』ワークショップ

振付家・児玉北斗による新作の基礎的な実践を共有します。
このWSは初心者からプロの方まで、幅広い方が受講していただけます。簡単な瞑想やストレッチなどから導入し、身体に注意を向けていきます。その上で現在制作中の『Wound and Ground』という作品のベースとなる「床を押す」という行為に取り組みます。クラブのようにダンスに没入できる環境で形を気にせずにリズムに集中し、自分の立つその地盤を揺がそうという行為の生み出す反作用が、踊っているという状態の本質についてのアプローチを可能にします。
日 時:2025年8月21日(木)18:30~20:00
場 所:制作室12(南館3階)
参加条件:高校生以上
注意事項:動きやすい服装でお越しください。没入できる環境づくりのため、大音量で音楽をかけます。ご容赦ください
定 員:10名
事前申込:要
講師プロフィール
児玉北斗
2001年より2019年までダンサーとしてヨーテボリオペラ・ダンスカンパニーなどに所属し国際的に活動したのち、京都を拠点として活動。2018年にはストックホルム芸術大学修士課程(振付)を修了し、近年の振付作品は『Trace(s)』(2017)、『Pure Core』(2020)などがある。現在は芸術文化観光専門職大学の准教授としてダンス・振付をめぐる教育や研究にも従事している。
④劇団なべあらし「嘘をついてみる」

嘘を楽しみながら、演じることについて考えてみませんか。
嘘をテーマに遊びながら、演じることについて一緒に考えてみましょう。簡単な会話から始めて、最終的には短い芝居を作ります。
日 時:2025年8月26日(火)18:00~20:00
場 所:講堂(2階)
参加条件:演技をすることに興味がある人なら誰でも
注意事項:動きやすい服装、水分補給できるものを持ってお越しください。
定 員:10名
事前申込:不要
講師プロフィール

岩越信之介
現在、京都を拠点に俳優、演出家として舞台芸術活動をおこなっている。劇団なべあらしに所属。2025年8月に上演される劇団なべあらし第5回本公演『青と嵐』で演出を担当している。
⑤KIRIKO DANCE PROJECT「心と体のメンテナンス講座①」(ずっと踊り続けるためにしたいこと)
①椅子を使った簡単ストレッチ
②簡単エアロビクスと言葉遊び
③バレエに学ぶ 立つこと 歩くこと
日 時:2025年8月27日(水)15:00~16:00
場 所:フリースペース
参加条件:4歳以上
注意事項:動きやすい服装 靴でお越しください
定 員:20名
事前申込:要
講師プロフィール

橋本かずみ
フィットネスインストラクター
介護予防運動指導員認定
コンディショニング認定
JSAボール認定
スポーツクラブ
高齢者介護予防教室
サークル活動
滋賀、京都で活動をしています

中藤莉沙
幼少の頃からバレエを習う
16歳からジャズダンスで毎週舞台に出演
国内外のダンスコンテストに出場、優勝、入賞多数。
現在スポーツクラブや市民センター等で大人のバレエ、HIPHOPダンス、子供体操教室床振り付け、高齢者楽々体操を指導。

久本キリコ
4歳よりバレエを学び始める。
永田バレエスクールにて30年近く後進を指導
2000年1月キリコダンスプロジェクト(KIRIKO DANCE PROJECT)結成
音楽家、バンド、オペラ等との共演、出演多数
2004年より能楽堂ダンス公演「能楽堂に舞う」シリーズ第1弾~第5弾 主催
2022年~2024年 世界初の試みとして能楽囃子とバレエのコラボレーション作品 「羽衣」「葵~源氏物語より」を発表
⑥Monochrome Circus「講堂でコンタクト・インプロヴィゼーションしようよ!」

広い講堂で!身体をゆったりと使って!みんなでコンタクト・インプロヴィゼーション!
コンタクト・インプロヴィゼーション(以下、CI)は、他者との接触によって生まれる動きを楽しむ方法です。Monochrome Circus坂本公成から5週間の集中WSを受講した若手ダンサーたちが講師となって、CIのWSを開催します。講師陣が吸収したことを皆さんにもシェアしつつ、WSに集まった皆さんと一緒に動きの発見や新しいチャレンジができたらと考えています。CIには正解がありません。一緒に探求してくれる人をお待ちしています。広い講堂でCIを体験してみませんか?(経験者もお待ちしています!)本WSでは、いくつかのCIのテクニックについて体験した後、接触を通して即興的に動くジャムをする予定です。
日 時:2025年8月31日(日)14:00~16:00
場 所:講堂(2階)
参加条件:コンタクト・インプロヴィゼーションに関心のある方
注意事項:
・動きやすい清潔な服装(他者との接触があっても危険のない服装でお願いします)
・18歳以上
定 員:15名
事前申込:要
講師プロフィール
Monochrome Circus坂本公成から5週間の集中WSを受講した宇津木千穂、保井岳太、ワタナベモモコが講師となって、CIのWSを開催します。ファシリテーションするという視点での集中WSは、普段のWSを受講するだけでは見えてこないCIの面白さや奥深さに気付きました。そして、何よりも、もっとCIを続けたい!いろんな人とCIをやりたい!そんな思いから、CIワークショップの講師にチャレンジします。
基本情報
日時 |
2025年8月2日(土) 2025年8月12日(火) 2025年8月21日(木) 2025年8月26日(火) 2025年8月27日(水) 2025年8月31日(日) |
---|---|
料金 | 無料 |
申込方法 | Webフォームにて受付。 ※「このイベントに申し込む」をクリック、もしくは下記URLからお申し込みください(googleフォームが開きます)。 https://peatix.com/event/4501142 |
会場 | 京都芸術センター |