SCROLL

募集中

京都市芸術文化協会 職員募集(新規事業プログラムマネージャー)

投稿日
2025年11月17日
更新日
2025年11月17日
カテゴリ
お知らせ

 公益財団法人京都市芸術文化協会は、京都で活動する芸術家や文化団体等が、分野を越えて交流し、互いに刺激し合うことによって新たな芸術文化の創造と発展を図ることを目的として設立されました。
 協会の自主事業である舞台事業や体験教室の開催、京都市から各種芸術文化事業を受託するほか、京都における芸術文化活動拠点施設である「京都芸術センター」の指定管理者として、芸術活動の支援、芸術文化情報の発信、芸術家と市民等との交流など、様々な事業を企画・展開しています。
 この度、文化芸術活動基盤強化基金「クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)に採択され、新たに「地域文化の創造・海外展開を促進する人材育成プログラム」を立ち上げます。本プログラムの運営を通じて、芸術文化の発展に貢献できる人材を育成するため、下記のとおり育成対象となるプログラムマネージャーを募集します。

主な業務内容

 本プログラムは、デザインを軸に「工芸」「建築」「メディア芸術」などの創造現場で活動する人材が、実践を通じて専門性を磨き、多様な専門家や団体等との協働によって成長していくための、実験的な学びの場です。現場に根ざしたリサーチと試行を、多層的に積み重ねることによって、新しい文化の創造と、人材育成の仕組みを探求します。
 これまで十分に体系化されてこなかった創造分野におけるマネジメント、プロデュース等のナレッジを、どのように共有し得るのかを問い直し、その可能性へ挑戦します。また、国内外の連携団体へのヒアリング・リサーチを実施し、専門人材の支援環境や課題等を把握するとともに、一部はワークショップや勉強会等の公開形式で行い知見の共有を図ります。

●今後の事業予定
 「工芸」「建築」「メディア芸術」の各分野において、公募で採択された海外展開の実践型プロジェクトの伴走支援を行います。国内外の中間支援団体(アーツカウンシル等)と知見を共有し、オープンディスカッション等を通じて人材育成のための共通の土台を築きます。また、今回募集するプログラムマネージャーを海外に派遣し、創造現場での実務経験を積んでいただきます。加えて、今後のキャリア形成を見据え、契約実務やマーケティング等を学ぶ専門人材基礎講座を開講し、芸術文化分野におけるマネジメント・プロデュース人材の育成を図ります。

採用・勤務条件

採用人員・職種
3名・常勤嘱託員(プログラムマネージャー)
本プログラムによる育成対象となります。
採用予定日
2026年4月1日(※応相談)
雇用期間
採用日から2027年3月31日まで
(1年更新制。ただし、最長2028年3月31日又は2030年3月31日まで)
給与等
給与月額259,050円
※ 時間外勤務手当、期末・勤勉手当(2024年度実績:4.6か月分)などの諸手当は、当協会規程によります。
勤務場所
京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
勤務時間
午前9時30分から午後6時15分(休憩1時間)
※ 1日当たり 7時間45分勤務(週38時間45分制)
※ 業務の状況等に応じて、出勤時間の変更、時間外勤務があります。
休日等
4週間を通じて8日間
国民の祝日に関する法律による休日(土曜日を除く。)に相当する日数
年末年始(12月29日~1月3日) 夏季休暇(5日間)
※ 年次有給休暇など、その他の諸休暇は、当協会規程によります。
福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、定期健康診断等
その他
試用期間等(3か月)、その他の勤務条件は、当協会の就業規則等によります。

応募資格

応募に当たっては、次のすべての条件を満たす必要があります。
(1) 大学卒業程度の学力を有し、芸術文化に関する専門的知識を有すること。
(2) 日本語及び英語による業務及びパソコンを使用した業務の遂行が可能であること。
(3) 芸術文化分野の現場で3~5年以上の実務経験があることが望ましい。

採用説明会

2025年12月9日(火)午後7時~
新規事業「地域文化の創造・海外展開を促進する人材育成プログラム」の事業内容や業務内容に関する説明会をオンラインにて開催します。参加希望の方は以下フォームよりお申込みください。
  https://forms.gle/CAFpwzUpJsY8rztZ6
※参加の有無は、選考には影響しません。

詳細情報は、京都芸術センターホームページ(https://www.kac.or.jp/)に掲載します。

応募方法等

応募書類
ア 受験申込書・自己紹介書(写真付き)
イ 職務経歴書(様式自由。A4用紙片面刷りで2枚以内)
ウ 小論文(2,000字以内、様式自由) 課題「地域文化の創造と海外展開に向けた提案」

申込先
下記メールアドレス宛に、応募書類をPDF形式で添付のうえお送りください。
宛先: saiyo@geibunkyo.jp
※添付ファイルの合計サイズは10MB以内でお願いします。
※受領後、確認メールをお送りいたします。

【郵送の場合】
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
公益財団法人京都市芸術文化協会 職員採用担当 宛
応募書類を入れた封筒の表に、「受験書類在中」と朱書きしてください。

受付期間
2025年11月17日(月)~2025年12月15日(月)午後6時【必着】
※受付後、受験番号を「受験申込書」に記載のメールアドレスに送付します。当協会のメールアドレス(saiyo@geibunkyo.jp)からの受信ができるよう設定をお願いいたします。
※12月17日(水)になってもメールが届かない場合は、電話でご連絡願います。
(電話受付時間:10時~18時 電話:075-213-1003)

その他
京都芸術センターのホームページから受験申込書・自己紹介書をダウンロードしてください。
受験申込書等の応募書類に記載の個人情報については、当協会の採用業務以外には一切利用いたしません。また応募書類は返却しませんので、ご了承ください。

選考方法

(1) 書類選考
ア 選考方法 提出された応募書類に基づき選考します。
イ 結果発表 2025年12月22日(月)正午 京都芸術センターのホームページにて発表します。
※書類選考通過者には、面接試験の受験票を同日付けで発送します。

(2) 面接試験(書類選考通過者のみ実施)
ア 日  程  2026年1月10日(土)
イ 会  場  京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
ウ 試験科目  一般面接、英語面接等
エ 結果発表  2026年1月下旬頃(予定)に、面接試験受験者全員に合否を文書で通知します。

問い合わせ先

〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
公益財団法人京都市芸術文化協会 職員採用担当
TEL 075-213-1003  FAX 075-213-1004  e-mail saiyo@geibunkyo.jp
試験内容及び合否に関する問い合わせには、お答えできません。