SCROLL
「展覧会の作り手:『ひとり(ぼっち)』展の場合」(ARTS STUDY 2025×KYOTO ART BOX)
- ジャンル
- 美術
- カテゴリー
- トーク
- 開催日時
- 2025年10月25日(土)
- 会場
- 京都芸術センター 和室「明倫」
- 料金・その他
- 無料
※要予約
- 事業区分
- 共催事業
アートの能動的な鑑賞者層を増やす取り組みとして連続講座を開催する、神戸を拠点に活動するアーティストを中心としたコミュニティC.A.P(芸術と計画会議)によるARTS STUDY。
2025年度の連続講座プログラムの1つ「展覧会の作り手」(2025年9月、10月)の講師・林寿美さんの講座の一部をオープン講座のトークイベントとして、ARTS STUDYとKYOTO ART BOXと共催で実施します。
「展覧会の作り手」という講座テーマのもと、林さん企画 「ひとり(ぼっち)」展“(10/18~11/2 @The Terminal KYOTO)を例にあげながら、出品作家のひとり松井沙都子さんをゲストに迎えて、展覧会をつくるためにどんなことが行われているのか、つくっているのはどんなひとたちなのか…展覧会の裏側を、キュレーターとアーティストそれぞれの立場からお話しいただきます。
|概 要|
日 時:2025年10月25月(土)15:00~16:00
会 場:京都芸術センター〔4階〕和室「明倫」
講 師:林 寿美(インディペンデント・キュレーター)
ゲスト:松井 沙都子(アーティスト)
定 員:20名
共 催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会):KYOTO ART BOX、C.A.P. (特定非営利活動法人 芸術と計画会議)
|関連企画|
「ひとり(ぼっち)」展
開催期間:2025年10月18月(月)~11月2日(日)
会 場:The Terminal KYOTO
主 催:ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
企 画:林 寿美
https://www.goethe.de/prj/sol/en/prj/hit.html
基本情報
日時 |
2025年10月25日(土) |
---|---|
定員 | 20名 |
料金 |
無料 ※京都芸術センターでのトークはどなたでも無料で参加いただけます。 ARTS STUDY のプログラム部分については、ARTS STUDY2025 の受講者(有料)のみ参加可能です。 〔ARTS STUDEY https://cap-kobe.com/arts-study2025/ 〕 |
申込方法 | 要予約。 トークのお申し込みは、申込フォームからお申込みください。 https://forms.gle/sYCEUSsPLDS498Bi6 (ARTS STUDEY の講座は、ARTS STUDEY のWEBサイト〔https://cap-kobe.com/arts-study2025/〕からお申込みください) |
会場 | 京都芸術センター 和室「明倫」 |
プロフィール
林 寿美インディペンデント・キュレーター
国際基督教大学卒業後、DIC川村記念美術館に勤務し、ロバート・ライマン、ゲルハルト・リヒター、マーク・ロスコの個展などを企画。2012年に独立し、横浜トリエンナーレ、「トラベラー まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館)、ゲルハルト・リヒターの豊島プロジェクトをはじめ、国内外の展覧会やアートプロジェクトに携わる。2019年には神戸のアート・プロジェクト「TRANS- 」のディレクターを務めた。神戸大学国際人間科学科非常勤講師、国際美術評論家連盟会員。主な著書に『ゲルハルト・リヒター 絵画の未来へ』(2022年、水声社)。
松井 沙都子アーティスト
不在の空間を生み出す構造について研究し、インスタレーションを中心に作品を展開している。近年は〈現代の日本の家〉や絵画の〈フレーム〉をモチーフとした抽象的な作品の制作に取り組む。修士課程終了後、京都市右京区太秦にシェアスタジオ「ウズイチスタジオ」を立ち上げ、14年に渡りスタジオ運営と自主企画を行う。現在は同地域の「山ノ外スタジオ」に拠点を移し、オープンスタジオなどの企画にも携わっている。
問合せ先
=トークイベントについて
京都芸術センター
TEL 075-213-1000 E-mail info@kac.or.jp
=ARTS ATUDY について
C.A.P.(特定非営利活動法人 芸術と計画会議)
phone+fax 078-222-1003 / 10:00-19:00 (月曜休み)
E-mail artsstudy@cap-kobe.com