SCROLL

申込み受付中

民俗芸能交流サロン

ジャンル
伝統芸能
カテゴリー
その他/ディスカッション・討論/伝統/公演
開催日時
2025年6月21日(土)
会場
京都芸術センター 講堂

料金・その他
有料
事業区分
主催事業
民俗芸能交流サロン

「民俗芸能交流サロン」は、郷土芸能の未来の担い手育成および発掘へ向けて、各芸能団体が定期的に集い課題を共有するよう、京都郷土芸能「活性化してやろう」会が主催しています。
今回、宇治市で活躍されている「宇治田楽」と、古典芸能だけでなく津軽三味線にも取り組む三味線奏者を招き、実演とクロストークを行い、継承について探ります。

日時:2025年6月21日(土)14:00-16:30
開場・受付 13:30
会場:京都芸術センター 講堂
(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2)
参加費:1,000円、全席自由(定員100名)

内容:
〇クロストーク「民俗芸能における人材の確保への取り組み」
中谷雅夫(宇治田楽実行委員会 会長)×井上智子(宇治田楽実行委員会)×浅野高行(京都郷土芸能「活性化してやろう」会 会長)

〇実演:三味線
出演:駒田早代/杵屋五司駒(長唄三味線・津軽三味線奏者)

〇クロストーク「各世代が考える伝統芸能の普及と未来」
駒田早代×浅野高行

〇実演:宇治田楽
出演:宇治田楽まつり実行委員会

基本情報

日時

2025年6月21日(土)

14:00-16:30
開場・受付開始 13:30
定員 定員100名(全席自由)
料金 1,000円 当日徴収いたします。お釣りの出ないようにご準備ください。
申込方法 本ページからお申し込みください。
会場 京都芸術センター 講堂

クレジット

主催 京都郷土芸能「活性化してやろう」会
共催 伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス
(京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会)
協力 宇治田楽まつり実行委員会、駒桜の会、京都市文化市民局文化財保護課

本事業は令和7年度 文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財活用推進事業)の補助を受けて実施しています。

問合せ先

京都郷土芸能「活性化してやろう」会
電話 075-462-3414
メール kyoto.kasseika@gmail.com
受付時間 月〜金曜日 10:00-17:00