SCROLL

申込み受付中

京都芸術センター開設25周年記念展「そのへんにあるもの」

ジャンル
建築・デザイン/美術
カテゴリー
トーク/レクチャー/ワークショップ/展覧会
開催日時
2025年4月12日(土)~2025年6月8日(日)
会場
京都芸術センター ギャラリー北・南ほか
料金・その他
無料
事業区分
主催事業
京都芸術センター開設25周年記念展「そのへんにあるもの」

 京都芸術センターでは2025年4月12日(土)から6月8日(日)まで、開設25周年記念展『そのへんにあるもの』を開催します。
 ギャラリー南の「京トマソン マラソン!」(KyOtOmAsOn MArAthOn!)展は、「超芸術トマソン」の概念を学び、体験しながら探究する参加型の展覧会です。「超芸術トマソン」とは、赤瀬川原平 (1937-2014) が提唱した「不動産に付着し、美しく保存されている無用の長物」です。トマソンは、芸術作品と同じく、あるいはそれ以上に、無用なものであるに関わらず、建築物に付着し意図的に保存されているかのように見えます。作者が存在しないにもかかわらず、それは見る者にとって芸術作品のように映ります。本展では、展示資料、写真、ワークショップ、朗読会、「トマソン公開報告会」 などの参加型イベントを通じて、観察の視点を養う機会を提供します。街を観察する楽しみを共有することが、本展の目的です。
 一方、ギャラリー北や館内各所では、「トマソン」を見出した赤瀬川原平と似た視点を持つと思われるアーティスト5名の作品を展覧します。映像、彫刻、あるいは考現学的な調査資料のような多彩な作品は、そのへんにある風景を新たな視点で楽しむ方法を示してくれるでしょう。
 遠くにある高尚なものではなく、身近にあるささやかなものへ―。こうした視点の転換が、アートワールドにおいて繰り返されてきたことは承知しています。しかし、25周年という節目を迎えた今、改めて私たちは身近な風景を見つめ直したいと考えています。
 どうぞ気軽にこの展覧会をお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

会期:2025年4月12日(土)-6月8日(日)10:00-20:00
  ただし、4月23日(水)、5月27日(火)・28日(水)は休館。
出品作家:赤瀬川原平、岡田真由美、伊達伸明、田中功起、寺岡波瑠、葭村太一
会場:京都芸術センターギャラリー北・南ほか

主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
ギャラリー南「京トマソン マラソン!」企画:龍谷大学カルドネルゼミ
「そのへんにあるもの」企画アドバイザー:平芳幸浩(京都工芸繊維大学教員) 
特別協力:トマソン観測センター、路上観察学会[ROJO]、赤瀬川尚子
共同制作:KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭

ギャラリートーク
日時:4月13日(日)14:00-16:00
出演:シルヴァン・カルドネル(ギャラリー南企画者)
集合場所:京都芸術センターギャラリー南(入場無料・予約不要)

キッズワークショップ「私たちの周りにあるトマソンを探そう!写真さんぽ&まち発見ワークショップ」
日時:4月20日(日) 15:00-16:30 
集合場所:京都芸術センターギャラリー南
予約:KYOTOGRAPHIEのホームページよりお申込みください(参加費無料)

ギャラリートーク+ワークショップ
日時:2025年5月3日(土)
時間:14:00〜14:45(トーク)/15:00〜17:00(ワークショップ)
会場:京都芸術センター ギャラリー南
入場:無料(トークはどなたでもご参加いただけます)
ワークショップ:定員20名・要予約
予約:こちらよりお申し込みください。(参加費無料)
講師:シルヴァン・カルドネル(龍谷大学教授)

④ワークショップ「失敗上等!ラディカル塗り絵」
塗り絵のワークショップです。見知ったキャラクターの色を忘れて、自由とは何かを探求しましょう。塗り絵も色鉛筆も用意して待ってます。子どもから大人まで奮ってご参加ください。

日時:5月5日(日)14:00-16:00
講師:田中功起
会場:京都芸術センターミーティングルーム2
対象:4歳以上
定員:15名
予約:こちらよりお申込ください。(参加費無料)

⑤ 講演会・公開シンポジウム「路上の芸術」
日時:2025年5月6日(火)10:30〜17:00
会場:徳正寺
定員:45名
予約:こちらよりお申し込みください。(入場無料)

【午前】講演会(10:30〜12:30)
講師:林丈二
テーマ:「犬も歩けば、百鬼夜行、付録『京都の道草』」
質疑応答を含む

【午後】シンポジウム(14:00〜17:00)
テーマ:「路上観察よ、いつまでも、─路上観察学会の40年をふりかえる─」
参加予定者:林丈二、前田和男、井上迅(京都より)ほか

レクチャー「トマソンからVOWまで 街のヘンなモノは芸術なのかネタなのか」
日時:5月17日(土) 14:00-16:00 
講師:平芳幸浩(京都工芸繊維大学教員、本展企画アドバイザー)
会場:京都芸術センターミーティングルーム2
定員:30名
予約:こちらよりお申込ください。(入場無料)

超芸術トマソン公開認定会
日時:5月18日(日)14:00-17:00 
会場:京都芸術センターミーティングルーム2
定員:30名
予約:こちらよりお申込ください。(入場無料)

基本情報

日時

2025年4月12日(土)~2025年6月8日(日)

ただし、4月23日(水)、5月27日(火)・28日(水)は休館。
料金 無料
会場 京都芸術センター ギャラリー北・南ほか

クレジット

主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
共同制作:KYOTOGRAPHIE京都国際写真際

ギャラリー南「京トマソン マラソン!」企画:龍谷大学カルドネルゼミ
「そのへんにあるもの」企画アドバイザー:平芳幸浩(京都工芸繊維大学教員) 
特別協力:トマソン観測センター、路上観察学会[ROJO]、赤瀬川尚子

アクセシビリティ

〇車椅子をご使用の方へ
・車いすを、事務所にて無料で貸し出しております。ご入用の方はお声掛けください。
・多目的トイレは南館1階、南館2階にございます。

〇視覚障がいをお持ちの方へ
・入口に点字案内板、及びインターフォンを設置しております。
・盲導犬、介助犬、聴導犬を伴ってのご来場の方は、事前に事務所(TEL 075-213-1000)までご相談ください。

◯聴覚障がいをお持ちの方へ
・筆談での対応が可能です。

その他、入館にお手伝いが必要な方は、事前に事務所(TEL:075-213-1000)までご相談ください。

問合せ先

京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
Tel:075-213-1000(10:00-18:00)
Mail:info@kac.or.jp