SCROLL

申込み受付中

継ぐこと・伝えること 6 6「義太夫節」

継ぐこと・伝えること

ジャンル
伝統芸能
カテゴリー
トーク/公演
開催日時
2025年6月29日(日)
会場
京都芸術センター 大広間
料金・その他
有料
※チケット販売(事前決済)/チケット販売(窓口での直接購入)/要予約
事業区分
主催事業
継ぐこと・伝えること 6 6「義太夫節」
撮影:野口英一

伝統芸能の現在を、実演とトークでお届けする「継ぐこと・伝えること」。
今回は、文楽の世界で研鑽を積み、令和7年度京都市芸術文化特別奨励者として選出された太夫の竹本碩太夫をご紹介。三味線の鶴澤寛太郎とともに、難曲といわれる「玉藻前曦袂 道春館の段」に挑みます

2025年6月29日(日)14:00開演
会場:京都芸術センター 大広間

プログラム
・鼎談
お話:竹本碩太夫(太夫)、鶴澤寛太郎(三味線)
聞き手:広瀬依子(追手門学院大学講師、京都芸術センター運営委員)

・上演(素浄瑠璃)
演目:「玉藻前曦袂 道春館の段」
出演:竹本碩太夫(太夫)、鶴澤寛太郎(三味線)

基本情報

日時

2025年6月29日(日)

14:00 開演
※開場は開演の30分前
料金 一般前売:2,500円
前売(25歳以下):1,500円
前売(65歳以上):2,200円
一般当日:3,000円 ※当日券に割引設定はございません。ご注意ください。
申込方法 ●オンライン購入
下記のリンク(peatix)もしくは「チケットを申し込む」ボタンからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4405138/

●窓口販売
京都芸術センターチケットカウンターにて販売(5月下旬販売予定)

※何らかの事情でオンライン申し込み・窓口購入が困難なお客様は、京都芸術センターまでお問い合わせください(TEL: 075-213-1000)。
会場 京都芸術センター 大広間

プロフィール

竹本碩太夫

竹本碩太夫

人形浄瑠璃文楽の太夫。
札幌市出身。2015年4月、国立劇場文楽第27期研修生となる。2017年4月、竹本千歳太夫に入門し、「竹本碩太夫」と名乗る。同年7月、国立文楽劇場で初舞台。2020年度および2022年度の文楽協会賞を受賞。京都市芸術文化特別奨励制度の令和7年度(2025年度)奨励者に選ばれる。

鶴澤寛太郎

鶴澤寛太郎

人形浄瑠璃文楽の三味線奏者。
奈良県出身。1999年、祖父である七世鶴澤寛治に師事。2001年1月、鶴澤寛太郎と名乗り国立文楽劇場で初舞台。2019年、竹澤宗助に師事。2013年大阪文化祭賞グランプリ、2018年度咲くやこの花賞、他多数受賞。

クレジット

主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会

アクセシビリティ

上演・トークは日本語で行います。
会場は和室です。お履き物を脱いでご入場いただきます。
入場に際し、介助やサポートが必要な方は、京都芸術センターまでお気軽にお問い合わせください。

問合せ先

京都芸術センター
E-mail: info@kac.or.jp
TEL: 075-213-1000
FAX: 075-213-1004