SCROLL
              イベント終了
            
                    藝文京展2015
- ジャンル
 - 美術
 
- カテゴリー
 - 展覧会
 
- 開催日時
 - 2015年1月10日(土)~2015年2月1日(日)
 
- 会場
 - 京都芸術センター ギャラリー北・南
 
- 料金・その他
 - 無料
 
- 事業区分
 - 主催事業
 
テーマ=装飾と暮らし
分野=工芸作品
公益財団法人京都市芸術文化協会による初めての公募展。
第1回のテーマを「装飾と暮らし」として工芸分野の作品を
募集し、全国から木工、漆工、染織、陶芸、金工、革工芸、
紙工芸、ガラス工芸等、多彩な作品が寄せられました。
そのなかから入選した作品による展覧会を開催します。
暮らしの文化を創造していこうとする意欲的な作品を
どうぞご覧ください。
第1回のテーマを「装飾と暮らし」として工芸分野の作品を
募集し、全国から木工、漆工、染織、陶芸、金工、革工芸、
紙工芸、ガラス工芸等、多彩な作品が寄せられました。
そのなかから入選した作品による展覧会を開催します。
暮らしの文化を創造していこうとする意欲的な作品を
どうぞご覧ください。
テーマ「装飾と暮らし」について
京都の人々の暮らしには、長年にわたって芸術や文化が溶け込み、
また、その暮らしが人々の美意識を培ってきました。
便利さやはやさが追及されがちな風潮にあって、いま改めて、
暮らしの中に息づく美と向き合い、育んでいくことを大切にしたい…
そのような思いを込めて、テーマを設定しています。
- 日時
 - 
                                                    2015年1月10日 (土) – 2015年2月1日 (日)                                                
10:00 ~ 20:00 - 会場
 - 京都芸術センター ギャラリー北・南
 - 審査員
 - [五十音順]
栗山圭子(京都新聞社文化部生活学芸担当部長)
建畠晢(美術評論家、京都市立芸術大学長、公益財団法人京都市芸術文化協会理事長)
辻喜代治(フリーランス キュレーター、公益財団法人京都市芸術文化協会 機関紙『藝文京』編集長)
中ノ堂一信(美術史研究家、京都造形芸術大学・大学院客員教授)
村山明(木工芸家、重要無形文化財保持者、公益財団法人京都市芸術文化協会評議員)
湯淺圭一( 京都商工会議所 文化・情報部会 部会長) - 賞
 - 藝文京展大賞(副賞30万円): 1名
藝文京展優秀賞(副賞10万円):2 名
京都市長賞:1名
京都商工会議所会頭賞:1名
京都新聞賞:1名
NHK 京都放送局長賞:1名 
主催
京都市、公益財団法人京都市芸術文化協会
問合せ先
京都芸術センター
TEL:075-213-1000/FAX:075-213-1004
E-mail:info@kac.or.jp
料金
入場無料
後援
京都商工会議所、京都新聞、NHK京都放送局