SCROLL

イベント終了

光冠茶会

ジャンル
その他/ダンス/伝統/演劇/美術/音楽
カテゴリー
その他
開催日時
2021年2月23日(火)~2021年3月31日(水)
会場
オンライン
料金・その他
有料
事業区分
共催事業
光冠茶会

「光冠茶会」は、新しい芸術体験をお届けするオンライン茶会です。
特色のある会場から趣向をこらしたおもてなしと、席主が選んだお茶等を詰め合わせた茶箱で、早春の京都を体感してください。

京都・まちじゅうアートフェスティバル実行委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により活動の機会が失われた芸術家に発表・活躍の場を提供し、京都市内各地で文化芸術の魅力を発信するため、京都まちじゅうアートプロジェクトを実施します。「光冠茶会(ころなちゃかい)」では、京都まちじゅうアートプロジェクトの1事業として、2021年2月~3月の期間に、席主10名による多彩な茶会をオンラインで配信します。参加者には事前に席主が選んだお茶やお菓子を詰め合わせた茶箱が届き、京都らしい特色ある会場からのライブ配信を視聴しながらお愉しみいただきます。
日時
2021年2月23日 (火) – 2021年3月31日 (水)
会場
オンライン
「帰家穏坐(きかおんざ)」 席主:英ゆう(美術家)
室内にイマジネーションの庭を作り出す試み。庭師で茶人の植彦(甘雨庵)によるお点前と独茶。

日時:2月23日(火・祝)①11:00- ②14:00- ③16:00-(約45分)
場所:京都芸術センター
定員:各20名×3席
参加費:2,000円
茶箱:煎茶・干菓子・手作りの竹茶碗ほか
手前:植彦(甘雨庵)
※参加にあたって:本席は京都芸術センターの明倫茶会として実施します。申込方法等が他と異なります。詳細は以下をご覧ください。https://www.kac.or.jp/events/29675/

「壱太郎の舞茶会」 席主:中村壱太郎(歌舞伎俳優)
近年、古典としての歌舞伎だけでなく新作歌舞伎、現代劇などにも出演、ART歌舞伎を手がけるなど目覚ましい活躍を繰り広げる中村壱太郎。今回の茶会では、重要文化財である旧三井家京都下鴨別邸から席主本人によるお点前と、生配信の舞踊「島の千歳」をご覧いただきます。また、舞の披露だけでなくチャットを通じてお客様との会話の時間もございます。ぜひ光冠茶会でしか味わえない中村壱太郎との時間をお愉しみください。

皆さんには「お点前」と「舞」にてお楽しみいただきたいと思います。
(中村壱太郎より)

日時:2月28日(日)14:00- (約50分)
場所:旧三井家下鴨別邸
定員:100名
参加費:2,500円
茶箱:抹茶・菓子・茶筌ほか

「オンライン・マテ茶会」席主:神里雄大(劇作家・演出家)
南米アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイなどで飲まれているマテ茶をお出しします。地域ゆかりのお茶菓子(正確には菓子ではないですが)もつきます。
移動が難しくなってしまった昨今、そもそも日本からは行くのにハードルが高い南米の地の味と匂いから、遠い土地へ思いを馳せていただけたらと思います。

日時:3月6日(土)15:00-/7日(日)15:00- (約45分)
場所:京都市大原野
定員:各回50名
参加費:1,500円
茶箱:マテ茶、ボンビージャ、マテ茶にあう菓子【冷凍】ほか
※参加にあたって:ベジタリアンの方、食品アレルギーをお持ちの方はお問い合わせください。

「How to 溶けるレロ」 席主:康本雅子(振付家・ダンサー)
参加者も実際に身体を使って楽しんでいただける銭湯でのワークショップとダンスパフォーマンス。
甘くてあったかい葛湯を飲みながら、身体のコリをほぐし、みんなで溶けるレロ。

日時:3月12日(金)17:30-(約60分)
場所:鴨川湯
定員:30名
参加費:2,000円
茶箱:黒糖葛湯、入浴剤ほか
※参加にあたって:zoomを使っての双方向の配信です。ワークショップ中はカメラをオンにし、少し身体を動かせる形でご参加ください。

「中国茶、台湾茶〜時間をたのしむ」 席主:吉田裕子(料理人)
「見て、つくって楽しむお茶」お茶の記憶をカタチにする、共有する言葉とヴィジュアル。
茶席を共にせず1杯の茶の味わいを語り合うのは難しいことです。このオンライン茶会ではお茶をいただくことだけでなく、目を通して心を楽しませるお茶、そしてつくる行為を通し自宅でそれぞれのお茶を楽しもうという茶会です。この日のために中国、台湾の珍しいお茶を用意いたします。そしてゲストの方とお茶をテーマに絵や言葉を用い、その味わいや記憶のありようを形のあるものに表現し、ネットの向こうの参加者に届け、同じ茶席にいたかのように共有することができればと思います。

日時:3月13日(土)15:00-(約90分)
場所:閒居吉田や
定員:100名
参加費:2,500円
茶箱:工芸茶、客家擂茶ほか
進行:高橋マキ
ゲスト:大宮エリー
映像作品:カヒミ カリイ&ニキ
花活け:上野雄次

※参加にあたって:各茶葉を愉しむために以下のものを各自ご準備ください。(茶箱には含まれていません)
工芸茶:耐熱ガラスのポット又は耐熱ガラスのグラス又は工芸茶を眺めやすい器(カフェオレボウルなど)
客家擂茶:すり鉢とすりこぎ、スプーン
東方美人茶:ティーポットとお湯のみ又は抹茶茶碗

「渡月茶会-2021年宇宙の旅」 席主:ヤノベケンジ(現代美術家)
半東に太田達氏を迎え、ミクロとマクロの時空間を旅するドーム型の「小宇宙」での茶会です。自給自足ができる移動型住居のモデルを「茶室」に見立て、バーチャルな月旅行に誘います。宇宙開発でも可能性が広がる、食糧やエネルギー利用が可能な「藻類」を用いた特製菓子とともにお楽しみください。

日時:3月20日(土・祝)15:00-(約50分)
定員:100名
参加費:3,000円
茶箱:老松特製生菓子(チルド)・抹茶ほか
半東:太田達(有職菓子御調進所老松、有斐斎弘道館理事)
※参加にあたって:菓子には一部、クロレラを使用しています。

「胎内茶会」 席主:西條茜(陶芸家)
私たちの足元に拡がる地下空間、京都市営地下鉄醍醐車庫での茶会。
暗闇の中で響く茶釜の音と西條作品を用いたサウンドパフォーマンスが重なり合います。
私たちが生まれた胎内へと回帰するような体験をご自宅のお部屋を暗くしてお楽しみください。

日時:3月21日(日)時間調整中
場所:地下鉄醍醐車庫
定員:100名
参加費:2,500円
茶箱:菓子・抹茶ほか
コラボレーター:中山福太朗(茶人)
※参加にあたって:後日ウェブサイトでお知らせします

【展覧会】
茶会の空間を展覧会として公開します。
会期:2021年3月23日(火)~3月31日(水)11:00-17:00
会場:京都市営地下鉄醍醐車庫
アクセス:地下鉄醍醐駅より北に5分
※会期中無休・入場無料・予約優先
来場予約フォームはこちら

「あなたのメロディが名曲に」 席主:岡田暁生(音楽学)
二条城の香雲亭から美しい庭を背景に行うジャズ・ピアニストのフィリップ・ストレンジの演奏とトーク。参加者の皆様からお送りいただいたメロディを元に、当日の演奏曲や構成が決まります。

日時:3月24日(水)14:00-(約60分)
場所:二条城 香雲亭
定員:100名
参加費:2,500円
茶箱:ハーブティー、特製菓子ほか

参加にあたって:お申し込み後3月22日までに、メールにて、三つか四つの音で出来たメロディの断片を送りください。楽譜でも、リズムなしで音名だけでも結構です(例えば「ドドレ」「ドミレソ」「ドシドレ」など)。『さくらさくら』等の既成曲の一節(ララシ)でもOKです。

「Voyage」 席主:宮永愛子(現代美術)
宇宙を感じられるお茶会を開きたい、と友人に話したら、「好きな時にオンラインできたら時空を超えられるよね」というひとことからこのお茶会がはじまりました。
あなたは今どんなところにいますか?
騒々しい日常でしょうか、一人の空間でしょうか。
数分でも、数十分でも。それぞれがそれぞれのタイミングで旅におでかけください。
ひとつの箱から宙(そら)の海へ。

日時:3月20日(土・祝)12時~24時
定員:30名
参加費:2,500円
茶箱:観測にちなんだお菓子、お茶・小さな宇宙を詰めてお届けします。
協力:花山天文台(京都大学大学院理学研究科附属)

参加にあたって:この茶会は、参加者と交流を通したプロジェクトになります。開催後に、この日のことを思い出すようなことができればと考えています。
※開催前と開催後に参加者と作家の文通があります。
※終了後、茶会記を制作しお届けします。

「国際人類観測年」席主:黒嵜想(批評家)
南極・昭和基地からの特別映像、および科学者コミュニティに人類学的な調査を続けてきた森下翔さんとのトークを冷凍コンテナから配信します。感染者数の増減やグラフの波線形に一喜一憂しつつも「(ニュー)ノーマル」を固持する社会からいったん離れ、観測と原理がゼロ距離になる地点を目指す。この茶会を、そんな場にしたいと思います。

日時:3月30日(火)19:00-21:30
定員:100名
料金:2,000円/南極の氷付き¥3,000(限定20個)
特別映像ゲスト:阿保敏広(第62次南極地域観測隊越冬隊長)
ゲスト:大石侑香(神戸大学大学院講師)
    森下翔(大阪大学社会技術共創研究センター・特任研究員)
    北田克治(国際日本文化研究センター内レストラン赤おに店長兼料理長・第38・45次南極観測隊越冬隊料理人)
茶箱:レシピ付きインスタントラーメン、ロングライフ牛乳 他
   ※参加者には、終了後10カ月以内に、茶会のドキュメントおよび席主やゲストの論考等を掲載した冊子をお送りします。
協力:国立極地研究所、沢田朔(一般社団法人HAPS)

お試しオンライン茶会

「オンライン会議に参加したことがなく参加するのは不安…」という方を対象に、どなたでも参加していただけるお試しオンライン茶会を開催します。インターネットにアクセスできるスマートフォンやタブレット、パソコン等があれば、どなたでもご参加していただけます。<茶の湯体験サロンいっぷく>のお稽古の様子、簡単レクチャーをzoomで配信します。

2021年2月9日 (火)16:00〜17:00
※入退場自由、無料

以下からお申込みください。
https://www.kac.or.jp/events/29855/

主催

京都・まちじゅうアートフェスティバル実行委員会(構成:京都市等)

共催

企画:京都芸術センター

アドバイザー:千宗室(茶道裏千家家元)
総合監修:森口邦彦(染色家・重要無形文化財保持者)
ディレクター:山本麻友美(京都芸術センターチーフプログラムディレクター)
運営:株式会社日商社
グラフィックデザイン:坂田佐武郎(Neki inc.)

URL

https://corona-chakai.kyoto/

問合せ先

■光冠茶会事務局
株式会社日商社内(担当:小川、大前)
TEL:075-211-3491 (平日10時~18時)
info@corona-chakai.kyoto

料金

それぞれの会で料金が異なります。詳しくは特設サイトをご確認ください。
https://corona-chakai.kyoto/

チケット/申し込み

詳細は特設ウェブサイトをご確認ください。
https://corona-chakai.kyoto/