SCROLL
イベント終了
五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第22回「新内節を知る」
- ジャンル
- その他/伝統芸能/音楽
- カテゴリー
- その他/トーク
- 開催日時
- 2015年4月18日(土)
- 会場
- 京都芸術センター 大広間
- 料金・その他
- 無料
- 事業区分
- 主催事業
月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は古典芸能に触れ楽しもうという企画です。四月は、哀調豊かに三味線で弾き語る新内節に注目します。
浄瑠璃の豊後節から派生して、花街などの流しとして発展した新内節は、江戸時代の大衆芸能として人気を博しました。心中もなどを題材としたその節は、悲しみの中にも華やかさがあり、心情をきめこまかに表現していることが特徴的です。新内弥栄派家元の新内枝幸太夫さんを講師に招き、実演を交えながら新内節の奥深さに迫ります。
- 日時
-
2015年4月18日 (土)
15:00~16:30 - 会場
- 京都芸術センター 大広間
- 講師
- 新内枝幸太夫(新内弥栄派家元)
新内枝幸太夫 (しんないしこうだゆう)
新内浄瑠璃。1972年、岡本珠千代師に師事。
1978年、勝新派初代家元・新内勝一朗(故宗家・新内勝凰師)に入門。1979年、新内勝之輔の芸名でプロデビューする。1983年、当時の桂小文枝師(亡き五代目桂文枝師)との縁により新内枝幸太夫と改名し、独立し弥栄派を立て初代家元となり全国にお稽古場をもち、弟子の育成に励んでいる。海外また国内で幅広く新内普及に取り組んでいる。
主催
京都市、京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
Tel. 075-213-1000
E-mail. info@kac.or.jp
料金
無料
チケット/申し込み
要事前申込制/先着順(定員:40名→100名に増員しました)
*定員に達し次第、受付を終了します