Co-program(コープログラム)
- ジャンル
-
美術
音楽
ダンス
演劇
伝統
その他
- 形 態
-
展覧会
公演
ワークショップ
レクチャー
トーク
- 目 的
-
育成・支援
創造活動
- 事業区分
-
主催
目的
京都芸術センターは、伝統芸能と現代美術等、異なるパラダイムの触発・融合・溶解の中から、新しく挑戦的な芸術文化を創造することを目指しています。そのためにアーティストとの連携を強化して創作・発表の幅をさらに広げるべく、2017年度よりCo-programを始動しました。
事業開始年
2017年
今年度の実施内容
※作品名は申請時のものを掲載
■カテゴリーA「共同制作」
・幻灯劇場(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・劇団しようよ 10周年記念公演『セミヘブン』(仮)
・はなもとゆか×マツキモエ「Moses」
■カテゴリーB「共同開催」
・桐月沙樹・むらたちひろ二人展『2=1+1+1+1+1』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・原田裕規『人間の時間/湖の時間』
■カテゴリーC「共同実験」
・野村由香「生活のためのストレッチ 共同創作」(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・神田真直「『京の園』のための京都考」(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・20/100「芸術表現システム「路線図作曲」in Kyoto」
・お寿司「鰯「言わしておけば。」 お寿司と見る言論空間」
・松尾加奈「作り手のためのインターバル — 今なぜ“アートコレクティブ”なのか —」
・三原聡一郎「オンライン展覧会の実験(そこに有るべきものと偏在可能なもの)」
■カテゴリーD「KAC セレクション」
・特定非営利活動法人劇研『「老い」をめぐるシアタープロジェクト2020』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・伏木啓『The Other Side』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・チチカカコ『ともしび』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・小倉笑『優しい男』
・ÜMM『ÜMM 企画 展 #1 [ 〽 ]』
・倉田翠×飴屋法水『倉田翠×飴屋法水 新作演劇公演(仮)』
・y/n『カミングアウトレッスン』
・辻本佳『洞』
・劇団なかゆび『京の園』
・mimacul『さよならあかるい尾骶骨』
・劇団安住の地「第6回公演『¡play!』上演と報告〜劇の旅、遷り変わることについて〜」
・KIKIKIKIKIKI『棲家』
・地点×空間現代『ギャンブラー』(2021年10月11日更新)
※京都芸術センターでは、主催者である合同会社地点と元従業員の間での交渉事案を受けて、本事業の採択を保留し、慎重に検討してまいりましたが、現時点で発表の機会を制限することはできないとの判断に⾄り、本申請を採択することにいたしました。今後の動向については、引き続き注視してまいります。
■カテゴリーA「共同制作」
・幻灯劇場(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・劇団しようよ 10周年記念公演『セミヘブン』(仮)
・はなもとゆか×マツキモエ「Moses」
■カテゴリーB「共同開催」
・桐月沙樹・むらたちひろ二人展『2=1+1+1+1+1』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・原田裕規『人間の時間/湖の時間』
■カテゴリーC「共同実験」
・野村由香「生活のためのストレッチ 共同創作」(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・神田真直「『京の園』のための京都考」(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・20/100「芸術表現システム「路線図作曲」in Kyoto」
・お寿司「鰯「言わしておけば。」 お寿司と見る言論空間」
・松尾加奈「作り手のためのインターバル — 今なぜ“アートコレクティブ”なのか —」
・三原聡一郎「オンライン展覧会の実験(そこに有るべきものと偏在可能なもの)」
■カテゴリーD「KAC セレクション」
・特定非営利活動法人劇研『「老い」をめぐるシアタープロジェクト2020』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・伏木啓『The Other Side』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・チチカカコ『ともしび』(※新型コロナウイルスの影響により2020年から延期)
・小倉笑『優しい男』
・ÜMM『ÜMM 企画 展 #1 [ 〽 ]』
・倉田翠×飴屋法水『倉田翠×飴屋法水 新作演劇公演(仮)』
・y/n『カミングアウトレッスン』
・辻本佳『洞』
・劇団なかゆび『京の園』
・mimacul『さよならあかるい尾骶骨』
・劇団安住の地「第6回公演『¡play!』上演と報告〜劇の旅、遷り変わることについて〜」
・KIKIKIKIKIKI『棲家』
・地点×空間現代『ギャンブラー』(2021年10月11日更新)
※京都芸術センターでは、主催者である合同会社地点と元従業員の間での交渉事案を受けて、本事業の採択を保留し、慎重に検討してまいりましたが、現時点で発表の機会を制限することはできないとの判断に⾄り、本申請を採択することにいたしました。今後の動向については、引き続き注視してまいります。
過去の実施内容
- 2017年
- ■カテゴリーA「共同制作」
・やなぎみわ『日輪の翼』
・乃村健一『小さなオペラ【木の匙】』
・現代音楽アンサンブル ロゼッタ結成公演『未知の空間』
・ホンマタカシ×コンタクトゴンゾ『鹿を殺すと残る雪』
■カテゴリーB「共同開催」
・のっぴきならない遊動:黒宮菜菜/二藤建人/若木くるみ
■カテゴリーC「共同実験」
・ニュー・ファンタスマゴリア実行委員会「ニュー・ファンタスマゴリア-スライドショー新世紀」
・カポエィラグループ インジンガ「カポエィラ・アンゴーラ:凝縮された小さな円から生まれるトランス」
・西尾佳織「内臓語にもぐる旅」
・森悠子のプロペラプロジェクト「子ども音楽道場」
・村上慎太郎「アジア顔が巡る、アジアの無自覚」 - 2018年度
- ■カテゴリーA「共同制作」
・荒木優光『サウンド/ドラマ「おじさんと海に行く話」』
・笑の内閣『そこまで言わんでモリエール』
・MuDA『立ち上がり続けること』
・Ensemble FOVE presents『TRANS』
・神里雄大/岡崎藝術座『いいかげんな訪問者の報告(アサード・おにぎり付き)』
■カテゴリーB「共同開催」
・宮坂直樹『Tips』展
■カテゴリーC「共同実験」
・武田力「日常との憑依」
・増田美佳「mimacul(ミマカル)」
・山内朋樹+池田剛介「変動する庭/変動させる庭」
・柳生二千翔「まばたきの季節」
・渡邉朋也「京都で記憶する」
- 2019年度
- ■カテゴリーA「共同制作」
・akakilike『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』
・ニカサン/三野新『うまく落ちる練習』
・筒井潤/dracom『釈迦ヶ池-Der Buddha-Teich』
■カテゴリーB「共同開催」
・TRA-TRAVEL『ポストLCC時代の 』
■カテゴリーC「共同実験」
・和田ながら『わたしたちのフリーハンドなアトラス』
・宙宙『水になる』
- 2020年度
- ■カテゴリーA「共同制作」
・幻灯劇場(※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期)
■カテゴリーB「共同開催」
・黒田大スケ『未然のライシテ、どげざの目線』
・桐月沙樹・むらたちひろ二人展『2=1+1+1+1+1』(※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期)
■カテゴリーC「共同実験」
・野村由香「生活のためのストレッチ 共同創作」(※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期)
・神田真直「『京の園』のための京都考」(※新型コロナウイルスの影響により2021年に延期)
・川瀬亜衣「statement:ダンサーを記録する2020-2021」

カテゴリーA『小さなオペラ【木の匙】』撮影:大島拓也

カテゴリーB『のっぴきならない遊動:黒宮菜菜/二藤建人/若木くるみ』若木くるみ 撮影:Kai MAETANI

カテゴリーA『Ensemble FOVE presents "TRANS"』(2018) 撮影:井上嘉和

カテゴリーA MuDA『立ち上がり続けること』(2018) 撮影:井上嘉和

カテゴリーB『ポストLCC時代の 』展 TRA-TRAVEL(2019)

カテゴリーC 宙宙「水になる」リサーチの様子(2019)