京都芸術センター|KYOTO ART CENTER
 

PROGRAM ARCHIVE 事業紹介

春まつり

ジャンル
美術美術 音楽音楽 ダンスダンス 演劇演劇 伝統伝統 その他その他
形     態
展覧会展覧会 公演公演 ワークショップワークショップ トークトーク フェスティバルフェスティバル
目     的
創造活動創造活動 コミュニティコミュニティ
事業区分
主催主催

目的

「京都芸術センター春まつり《re:framing》」では、「re:framing=既存の枠組みを超え、再構築する」をテーマに、センターを取り巻く「ひと」――すなわち制作室を使用する若手アーティスト、ボランティア、明倫学区の人々などに交流の機会をもたらし、それぞれの「ひと」と「アート」を結ぶという新たな試みとして、展覧会および多ジャンルのイベントを会期中に複数回実施しました。

そのため、絵画における既存の枠組みを超えた表現を紹介する展覧会『re:framing-表情の空間』の出品作家および関連企画の出演者はともに、当センターの「制作室」をアトリエまたはスタジオとして利用するなど、当センターに関わりの深いアーティストが中心となりました。また、地域の春の行事「明倫のお花見」を多ジャンルのアーティストと協働して行うイベントという形に発展させたり、オリジナル運動会「MeirinPic」を行うことで、活動への理解や連携をより深めるなど、地域の人々と京都芸術センターとの新たな形のつながりを作ることが出来ました。

事業開始年

2013年のみ

『re:framing-表情の空間』

出展作家:横内賢太郎、ヤマガミユキヒロ、仙石彬人
会期:2014年4月13日(土)-5月26日(日)

【関連企画】Performance “re:framing” vol.1 -もぐらが一周するまで× 仙石彬人+アーティスト・トーク「それぞれのre:framing」
【関連企画】Performance “re:framing” vol.2 -双子の未亡人× 仙石彬人
【関連企画】Performance “re:framing” vol.3 -藤田陽介× 仙石彬人
【関連企画】Performance “re:framing” vol.4 -藤田陽介× イガキアキコ× 仙石彬人
【関連企画】Performance “Blue”
【関連企画】Performance “re:framing” vol.5 -白黒ミドリ× 仙石彬人/ Misuzu, Caitlin Coker & Andy Couzens× 仙石彬人
【関連企画】トークイベント「表情の空間」

「春まつり)」

出演・協力:劇団「悪い芝居」、かなもりゆうこ、納谷衣美、竹ち代毬也、MuDAほか京都芸術センター制作室使用者、田茂井廣道、曽和尚靖
主催:京都芸術センター

「明倫のお花見」、「MeirinPic」

共催:明倫自治連合会
撮影:大島拓也

撮影:大島拓也

撮影:大島拓也

撮影:大島拓也

撮影:大島拓也

撮影:大島拓也

春まつりの様子

春まつりの様子

Meirinpicの様子

Meirinpicの様子