京都芸術センター|KYOTO ART CENTER
 

EVENT
ARCHIVE
イベントアーカイブ

イベントアーカイブ

常磐津節 伝承事業成果発表会

ジャンル
  • 伝統伝統
形   態
  • 公演公演
  • トークトーク
事業区分
  • 主催主催

京都で楽しむ江戸の常磐津節!

常磐津節は、浄瑠璃を語る太夫と三味線弾きで構成され、江戸歌舞伎とともに発展しました。今回は、重要無形文化財総合指定認定保持者と若手伝承者で2曲を上演します。

 1曲目「松島」は、日本三景の宮城県松島の名勝風物を材とした曲で、常磐津一佐田太夫・常磐津都㐂蔵の指導により、若手伝承者が演奏します。

 2曲目は、曲亭馬琴の「南総里見八犬伝」の、八房という犬と伏姫が山に籠って以後の展開「富山の段」を演奏します。

 演奏の前に、江戸の文化や三味線音楽についての研究の第一人者でわかりやすさで定評のある、竹内道敬先生のお話もあります。

どなたでもご参加いただけますので、初めての方もぜひお気軽にお越しください!
日時
2018年2月1日 (木)
開場13:30   開演14:00 
会場
京都芸術センター 講堂
出演
ご挨拶:常磐津文字太夫(常磐津節保存会会長)
お 話:竹内道敬(元 国立音楽大学教授・邦楽研究科)
演奏
「松島」
浄瑠璃 / 常磐津都代太夫、常磐津若音太夫、常磐津一男太夫
三味線 / 常磐津都史
上調子 / 常磐津三之祐

「富山の段」
浄瑠璃 / 常磐津一佐太夫、常磐津都代太夫、常磐津若音太夫、常磐津一男太夫
三味線 / 常磐津都㐂蔵、常磐津都史
上調子 / 常磐津三之祐

主催

常磐津節保存会

共催

京都芸術センター
KAC TRIAL PROJECT / Co-program 2017
カテゴリーD(KACセレクション)採択企画

問合せ先

常磐津都㐂蔵
090-7095-0438

料金

2,000円

一覧へ戻る