伝統芸能ことはじめ・講座編 名作から知る伝統芸能の楽しみ方「第6回 傾城反魂香」
- ジャンル
-
- 伝統
- 伝統
- 形 態
-
- レクチャー
- トーク
- レクチャー
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
伝統芸能の演目の数々を分かりやすく、さらに面白く!
平成23年度に開始し、好評を得た講座の第2弾。本年度も小林昌廣氏(情報科学芸術大学院大学教授)を講師に迎え、歌舞伎や文楽など伝統芸能の演目をとりあげ、わかりやすく解説することで、伝統芸能をより一層楽しんでいただこうとするものです。最後に取り上げる演目は「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」です。
- 日時
-
2013年2月9日 (土)
14:00~15:30 - 会場
- 京都芸術センター
- 「傾城反魂香」について
- 狩野派の領袖たる狩野元信の150回忌に当てて近松門左衛門によって創作された本作は、〈奇跡〉をモチーフに夫婦愛を丁寧に描いた傑作です。作品紹介に加え、近松作品について、芸術家の登場する歌舞伎作品について言及します。
小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授)
1959年東京生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程単位所得。医療・哲学・芸術の3点から見た身体論を構築。専門は医療人類学、身体表現研究、表象文化論、古典芸能批評。歌舞伎は3歳の頃から見続けている。古今亭志ん朝と同じ町内会であったのが自慢。
主著に『病い論の現在形』『臨床する芸術学』など多数。
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
TEL: 075-213-1000
チケット/申し込み
本ページからお申込いただく場合は「お名前・ご連絡先のお電話番号、参加人数」をご記入ください。