京都生活工芸館 無名舎収蔵品展「都に届いた異国の風」
- ジャンル
-
- 美術
- 美術
- 形 態
-
- 展覧会
- 展覧会
- 事業区分
-
- 共催
- 共催
無名舎のコレクションから、名品の数々を展示します。
我が国文化の中枢を自負する京都。昨年は琳派四百年と称してさまざまな試みが溢れたが、現代の造形を問うにふさわしいものがどれほどにあったろう。
かつての生き生きとした京都町衆の教養は何処にあるのか。光悦を祖とし、宗達、光琳、乾山、若冲達々の示した美しさ!能楽、茶道、華道、造園とほぼ同時期に創始された「山鉾風流」は名無き町衆達が好み選んだ品々の組合せを楽しみ都を巡る。彼等が受け止めた「異国の風」を、おしゃれな庶民の装と共に旧明倫小学校大広間に陳べて改めて観てみよう。
-京都生活工芸館 無名舎主 吉田孝次郎
かつての生き生きとした京都町衆の教養は何処にあるのか。光悦を祖とし、宗達、光琳、乾山、若冲達々の示した美しさ!能楽、茶道、華道、造園とほぼ同時期に創始された「山鉾風流」は名無き町衆達が好み選んだ品々の組合せを楽しみ都を巡る。彼等が受け止めた「異国の風」を、おしゃれな庶民の装と共に旧明倫小学校大広間に陳べて改めて観てみよう。
-京都生活工芸館 無名舎主 吉田孝次郎
- 日時
-
2016年4月14日 (木) - 2016年4月20日 (水)
10:00 - 18:00
会期中無休 - 会場
- 京都芸術センター 大広間
主催
京都生活工芸館 無名舎
共催
京都芸術センター
問合せ先
京都生活工芸館 無名舎
TEL 075-221-1317