ダンスを語る 第五回 「アジアのダンスを語る」
- ジャンル
-
- ダンス
- ダンス
- 形 態
-
- レクチャー
- レクチャー
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
ダンスの歴史をさまざまな視点から読み解く連続講座「ダンスを語る」、次回のテーマはアジアのダンスです!
アジアのコンテンポラリーダンスの現在について、アジア・コンテンポラリー・ダンス・フェスティバルにて作品の紹介のみならず、「滞在型」や「コラボレーション型」など、多彩なプログラムを提示した横堀氏が貴重な映像を交えながら解説します。
講師:横堀ふみ(NPO法人DANCE BOX/KOBE-Asia Contemporary dance Festival #2 プログラム・ディレクター)
講師:横堀ふみ(NPO法人DANCE BOX/KOBE-Asia Contemporary dance Festival #2 プログラム・ディレクター)
- 日時
-
2013年1月26日 (土)
14:00-16:00 - 会場
- 京都芸術センター ミーティングルーム2
- 定員
- 30名程度
定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
KAC Performing Arts Program 2012 / Contemporary Dance 「ダンスを語る」年間計画
第一回「ダンスを語る」7月21日(土)14:00−16:00
講師:上念省三 (舞踊批評/京都芸術センター運営委員)
第二回「バレエ・リュスを語る」9月2日(日)14:00−16:00
講師:芳賀直子(舞踊研究家/兵庫県立芸術文化センター薄井憲二バレエ・コレクション・キュレーター)
第三回「ドイツのダンスを語る」11月3日(土) 14:00−16:00
講師:古後奈緒子(舞踊研究・批評/dance+)
第四回「舞踏を語る」12月2日(日)14:00−16:00
講師:三上賀代(舞踏家/京都精華大学准教授)
第五回「アジアのダンスを語る」1月26日(土)14:00−16:00
講師:横堀ふみ(NPO法人DANCE BOX/KOBE-Asia Contemporary dance Festival #2 プログラム・ディレクター)
第六回「伝統と現在を語る」3月2日(土)14:00−16:00
講師:小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授/京都芸術センター運営委員)
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
TEL: 075-213-1000
料金
500円
チケット/申し込み
催し名・氏名・電話番号を添えて、電話、FAXでお申込みください。窓口でも受け付けます。
※通年でのお申し込みは承っておりません。各回ごとにお申込みをお願いいたします。