五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第24回「祗園囃子を知る」
- ジャンル
-
- 音楽
- 伝統
- 音楽
- 形 態
-
- トーク
- その他
- トーク
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は古典芸能に触れ楽しもうという企画です。6月は、祗園祭を賑やかに彩る祗園囃子に着目します。
今回は、山鉾巡行の先頭となる長刀鉾で57年前から演奏されている木村幾次郎さんを講師に招き、山鉾・祗園囃子の保存の取り組みについてお話をうかがった後、長刀鉾町会所で練習の様子を見学します。
- 日時
-
2015年6月12日 (金)
18:00~20:00 - 会場
- 【第一部】京都芸術センター大広間 【第二部】長刀鉾町会所
- 募集要項・応募用紙
-
事前申込制/先着順(定員40名)
※第二部のみの参加はできません - 講師
- 木村幾次郎(公益財団法人祗園祭山鉾連合会理事/長刀鉾囃子方)
木村幾次郎(きむら いくじろう)
(公財)祗園祭山鉾連合会理事。(公財)長刀鉾保存会評議員。長刀鉾祗園囃子保存会太鼓方。1958年、9歳の時から長刀鉾囃子方へ鉦方として参加し、1967年頃から太鼓方になる。祗園祭永年奉仕により京都府知事と京都市長から表彰。京都観光文化検定1級に2回合格。2008年に佛教大学四条センターでの講演、2011年に仙台七夕祭りで震災復興支援の演奏、2014年に京都教育大学付属小学校で講演等、普及活動に取り組んでいる。
主催
京都市、京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
Tel.075-213-1000
チケット/申し込み
*定員に空きがある場合は、当日参加も可能です。