素謡の会関連企画 「観能ツアー」第7回《養老》《楊貴妃》《阿漕》
- ジャンル
-
- 伝統
- 伝統
- 形 態
-
- 公演
- レクチャー
- 公演
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
素謡の会では、関連企画として「観能ツアー」を開催しています。能舞台や演目について(装束・道具も含む)解説の後、実際に能を鑑賞します。第7回は、「京都観世会四月例会」より《養老》《楊貴妃》《阿漕》をご覧いただきます。
分かりやすい解説と鑑賞がセットになっていますので、「能を観たことがない」「能はよく分からない」という方にもオススメのツアーです。この機会に、能を鑑賞してみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!
--------------------------------------------------------------
9:15 集合 (京都市美術館正面入り口)
9:30~10:30 ナビゲーターによる解説
11:00~17:00「京都観世会四月例会」鑑賞
分かりやすい解説と鑑賞がセットになっていますので、「能を観たことがない」「能はよく分からない」という方にもオススメのツアーです。この機会に、能を鑑賞してみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています!
--------------------------------------------------------------
9:15 集合 (京都市美術館正面入り口)
9:30~10:30 ナビゲーターによる解説
11:00~17:00「京都観世会四月例会」鑑賞
- 日時
-
2015年4月26日 (日)
9:30~17:00
※9:15に受付を開始します。10:00を過ぎるとキャンセル扱いとさせていただきます。
※集合場所は京都市美術館正面入り口です。 - 会場
- 京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝町44) 集合場所:京都市美術館正面入り口
- ナビゲーター
- 田茂井廣道(能楽師シテ方観世流)
田茂井廣道(たもい・ひろみち)
1970年生まれ。幼少より河村晴夫、長じて13世林喜右衛門に師事。今までに「石橋」「乱」「道成寺」「翁 千歳」「望月」等を披く。2005年度より京都芸術センター主催事業「素謡の会」シリーズのナビゲーターを8年にわたり務めるほか、アウトリーチ事業、地方でのレクチャーを精力的に催すなど、多方面から能の普及に務める。
公益財団法人能楽協会員。同京都支部教育特別委員。
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター TEL 075-213-1000
料金
4,000円(解説・「京都観世会四月例会」鑑賞料を含む)
定員:30名(先着順)
チケット/申し込み
上記リンクよりお申込ください。
(電話でも受付可)