五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第18回「寄席囃子を知る」
- ジャンル
-
- 伝統
- その他
- 伝統
- 形 態
-
- トーク
- その他
- トーク
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は古典芸能に触れ楽しもうという企画です。12月は、上方落語にはつきものの太鼓と三味線に着目します。
落語の途中に入るお囃子の演出は「はめもの」と呼ばれ、上方落語ならではのもの。また、出囃子も上方落語から始まったものです。 にぎやかな音で華やかさを演出する寄席囃子について、実演を交えながらお話しします。
- 日時
-
2014年12月10日 (水)
19:00~20:30 - 会場
- 京都芸術センター 和室「明倫」
- 講師
- 桂 二乗(落語家)
桂 小鯛(落語家)
豊田 公美子(三味線)
桂 二乗
2003年7月、桂 米二に入門。2003年9月、太融寺「桂米二不定期落語会」にて初舞台。2013年11月、第8回繁昌亭輝き賞を受賞。
桂 小鯛
2007年6月、桂都丸(現・塩鯛)に入門。2007年11月、北座染屋町寄席にて初舞台。2010年8月6日、サンケイホールブリーゼ桂塩鯛襲名披露公演にて桂小鯛に改名。
豊田 公美子
2003年、大川貴子に師事。
以降、関西を中心に各地の落語会寄席囃子の三味線方として活動中。
主催
京都市、京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
Tel. 075-213-1000
E-mail. info@kac.or.jp
料金
無料
チケット/申し込み
要事前申込制/先着順
*定員に達し次第、受付を終了します