明倫レコード倶楽部其ノ46
- ジャンル
-
- 音楽
- 音楽
- 形 態
-
- 公演
- トーク
- 公演
- 事業区分
-
- 主催
- 主催
10年目の明倫レコード倶楽部。今回はピアノ音楽特集です!
今回は、特別ゲストとしてピアニストの樋上由紀氏をお迎えし、ピアノ音楽特集をお送りします。奏者と亀村正章氏によるレクチャーで、より深く音楽をお楽しみいただけます。
***********************
レトロな校舎に響くSPレコードの調べ。
時代の流れの中で、忘れかけている大切なもの達。明倫レコード倶楽部では、亀村正章氏の貴重なコレクションからステキな音楽をお届けします。
司会・進行を務める亀村正章氏は、放送局で長年、音楽番組の制作に携わり、レコード研究家としても知られています。亀村さんによる詳しい解説と、 バラエティに富んだプログラムを聴くことができるのも明倫レコード倶楽部の醍醐味の一つ。また、貴重なSPレコードのコレクションはもちろんのこと、音響 機材にもこだわりがみられます。
「いい音を聴いてもらうために音響機器にもこだわっています。蓄音機は、ビクターの『ビクトロラVV1-90』。スピーカーは、かつて劇場用に使われてい た『アルテックA-5』を使っています。どちらも、今となっては貴重な名器です。SPレコードは明治から昭和にかけての音の缶詰、音の文化を残すメディア ですから、ここでしか聴けない音を楽しんでもらいたいですね。
古き良き時代の“ 音 ”を、懐かしい風情の残る京都芸術センターでお楽しみください。」(亀村正章)
昔の恋を思い出しながら…
もちろん、レコードを聴いたことないあなたも大歓迎。
レコード特有の懐かしいノイズと音に包まれてみませんか。
音を慈しむひと時を、どうぞ。
***********************
レトロな校舎に響くSPレコードの調べ。
時代の流れの中で、忘れかけている大切なもの達。明倫レコード倶楽部では、亀村正章氏の貴重なコレクションからステキな音楽をお届けします。
司会・進行を務める亀村正章氏は、放送局で長年、音楽番組の制作に携わり、レコード研究家としても知られています。亀村さんによる詳しい解説と、 バラエティに富んだプログラムを聴くことができるのも明倫レコード倶楽部の醍醐味の一つ。また、貴重なSPレコードのコレクションはもちろんのこと、音響 機材にもこだわりがみられます。
「いい音を聴いてもらうために音響機器にもこだわっています。蓄音機は、ビクターの『ビクトロラVV1-90』。スピーカーは、かつて劇場用に使われてい た『アルテックA-5』を使っています。どちらも、今となっては貴重な名器です。SPレコードは明治から昭和にかけての音の缶詰、音の文化を残すメディア ですから、ここでしか聴けない音を楽しんでもらいたいですね。
古き良き時代の“ 音 ”を、懐かしい風情の残る京都芸術センターでお楽しみください。」(亀村正章)
昔の恋を思い出しながら…
もちろん、レコードを聴いたことないあなたも大歓迎。
レコード特有の懐かしいノイズと音に包まれてみませんか。
音を慈しむひと時を、どうぞ。
- 日時
-
2013年3月2日 (土)
13:30開場/14:00開演 - 会場
- 京都芸術センター 講堂
- 構成・司会
- 亀村正章
- ゲスト
- 樋上由紀(ピアニスト/京都市立芸術大学講師)
樋上由紀(ひのうえ・ゆき)
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業、マックス・エッガーマスタークラス修了。竹内美知子、下村和子、園田高弘、マックス・エッガーの各氏に師事。京都 音楽協会賞受賞。1982年京都市立芸術新人賞受賞。NHK洋楽オーディション合格、「夕べのリサイタル」に出演。リサイタル、コンツェルト、室内楽で活 躍。亀岡生涯学習市民大学一般コースの講座を20年余り受け持つ。子供の感性教育の研究・実践も行っている。現在、京都市立芸術大学音楽学部ピアノ科嘱託 講師。
亀村正章(かめむら・まさあき)
1932年、京都生まれ。京都放送株式会社(現KBS京都)で、クラシック音楽を中心としたラジオ・テレビ音楽番組を企画制作。退職後、大学講師、京都コンサートホールプロデューサーなどとして活躍。2003年より、明倫レコード倶楽部の企画・司会・進行役を務める。
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター 075-213-1000
料金
500円(1ドリンク付き)